
充実したさまざまな実習を通して保育・福祉の基礎を学ぶことで、免許・資格取得をめざした進学の土台作りを行ないます。
文部科学省後援 全国高等学校家庭科 保育技術検定 が取得できます。
令和元年度
保育技術検定取得者 1級…9名 2級…32名
保育福祉コース は、専門知識や技術を学び、さまざまな実習を通して
幼稚園・保育園の先生 介護福祉士・介護職員 などの
スペシャリストをめざすコースです。
幼稚園・保育園の先生 介護福祉士・介護職員 などの
スペシャリストをめざすコースです。
さまざまな実習を通して保育・福祉の基礎を学びます。
保育福祉コースでは、ピアノの実習や介護技術の実習など、さまざまな専門技術の授業を通して、保育と福祉の両方の知識を学ぶことができます。
保育
![]() | 手あそび、折り紙、おむつ替え など |
---|---|
![]() | おもちゃ作り、布絵本作り など |
![]() | おゆうぎ、声楽 など |


保育実習



福祉
![]() | 社会福祉の基礎学習 など |
---|---|
![]() | 食事の介助、入浴の介助、 車いす介助 など |
![]() | レクリエーション体験 など |

介護実習



※令和3年度保育福祉コース入学生より介護職員初任者研修(資格)が取得できなくなりますが、精華女子短期大学専攻科保育福祉専攻に進学すれば介護福祉士をめざすことができます。
令和元年度進路実績(保育福祉コース)

進学
保育・福祉系…61名
- 精華女子短期大学(幼児保育学科)
- 四年制大学(保育・福祉系)
- 精華女子短期大学以外の短期大学(保育・福祉系)
- 専門学校(保育・福祉系)
保育・福祉系以外…15名
- 精華女子短期大学 (生活科学科食物栄養専攻・生活総合ビジネス専攻)
- 四年制大学・短期大学・専門学校(保育・福祉系以外)
就職…5名
数字で見る精華女子短期大学との連携
保育福祉コース・各学年の進路希望アンケート(令和2年度)





普通科 保育福祉コースは、保育園、幼稚園の先生をめざす生徒が多いのが特徴です。そのため、併設校の精華女子短期大学に進学する割合も高くなっています。
精華女子短期大学 幼児保育学科を卒業したほとんどの学生が、幼稚園、保育園の先生になっています。さらに専攻科 保育福祉専攻(1年課程)に進んで介護福祉士をめざすこともできます。