
看護師経験豊富な先生方の丁寧な指導のもとで毎年ステップアップ。看護師国家試験合格をめざします。
5年で看護師国家試験の受験資格 が取得できます。
看護師をめざすには 強い意志と、多くの勉強量と
コミュニケーション能力が求められます。
5年一貫教育 で 看護師 をめざす。
看護科・看護専攻科は 施設も実習も充実。
看護科・看護専攻科は 施設も実習も充実。
看護科・看護専攻科(5年一貫)の特徴
最短コースで看護師へ学費も安い5年で看護師国家試験の受験資格が取得できます。
これは4年制大学や看護専門学校よりも早い最短のコースです。その分学費も安くなります。
看護師経験豊富な先生方が丁寧に指導します。
また実習病院が多く、現場で看護師として求められるさまざまなことが学べます。
5通りの看護師国家試験の受験資格を
取得する方法(看護師への道すじ)

看護師をめざして毎年ステップアップ
看護科3年間
-
1年
学校生活
基本的生活習慣を確立し、看護科生徒としてのマナーを身につけます。
学習第一で、勉強する姿勢をつくります。実 習
夏休み見学実習(3日間)(※学期中にも2日間実習を予定しています)
病院、施設へ課外補習
早朝、放課後課外補習
夏休み等長期休暇課外補習(国語・英語・数学・看護) -
2年
学校生活
戴帽式(8月)を経て看護の現場へ。
コミュニケーション能力を身につけて他者への理解を深めます。実 習
臨地実習 各病院へ11月を予定・3週間
-
3年
学校生活
学校で学んだ知識、技術、態度を実習に活かします。実習の成果を通して看護師の役割を理解します。
実 習
臨地実習 各病院へ6月、10月を予定
・計6週間積み上げられたレポート。
実習では多くの記録が求められます。
※看護科3年終了で高校卒業資格となります。
(ここで卒業することもできますが、この場合、看護師国家試験受験資格は取得できません。)
(ここで卒業することもできますが、この場合、看護師国家試験受験資格は取得できません。)

看護奨学生制度(専願)が充実 <令和2年度分>
支給対象期間:看護科3年間
条件
- 学業成績優秀、操行善良。
- 学習意欲が十分で、看護師をめざす強い志をもった人物であること。
ほか
特典
- 施設費 全額支給
- 国の就学支援金を除く授業料、教育充実費 全額支給(毎月)
- 学習教材費(10,000円) 支給(毎月)
施設・設備紹介


