普通科
保育福祉コース
学科・コース幼稚園・保育園の先生、福祉の専門家をめざします。
充実したさまざまな実習を通して保育・福祉の基礎を学ぶことで、免許・資格取得をめざした進学の土台作りを行ないます。
ここに注目!
専門知識や技術を学び、さまざまな実習を通して幼稚園・保育園の先生、介護職員などのスペシャリストをめざします。
さまざまな実習を通して保育・福祉の基礎を学びます
保育の内容
- 1年
- 乳幼児の心身の発達について学び、基本的なお世話の仕方を学びます。
実習では手あそび、折り紙、おむつ替えなどの技術を身につけます。 - 2年
- 子どもと遊び、子どもの表現活動について学びます。
紙芝居と絵本の読み聞かせ、壁面制作の実習も行ないます。 - 3年
- 児童劇や声楽、手袋シアター制作など、子どもの発達を助ける児童文化財に関する知識や技術を習得します。
夏休み 幼稚園・保育園実習(予定)(1・3年)

保育実習



幼稚園・保育園の夏休み実習(1・3年次)(予定)




福祉の内容
- 1年
- 社会福祉の基礎学習 など
- 2・3年
- 食事の介助、入浴の介助、車いす介助
レクリエーション体験 など


進路実績
令和6年度進路実績
在籍
42名
42名
進学
保育・福祉・医療系…31名
- 精華女子短期大学(幼児保育学科)
- 四年制大学(保育・福祉・医療系)
- 精華女子短期大学以外の短期大学(保育・福祉・医療系)
- 専門学校(保育・福祉・医療系)
保育・福祉・医療系以外…11名
- 四年制大学・短期大学・専門学校(保育・福祉・医療系以外)
幼稚園・保育園の先生などをめざすなら併設 精華女子短期大学がオススメです
精華女子短期大学進学後の進路

※参考:令和7年度精華女子短期大学幼児保育学科 合格者30名
(うち保育福祉コースから22名合格)
※指定校推薦制度を活用すれば生活科学科食物栄養専攻や生活総合ビジネス専攻に進学することもできます。
*姉妹校優遇制度については学校案内パンフレットをご覧ください。
普通科 保育福祉コースは、幼稚園、保育園の先生をめざす生徒が多いのが特徴です。そのため、併設校の精華女子短期大学に進学する割合も高くなっています。 精華女子短期大学 幼児保育学科を卒業したほとんどの学生が、幼稚園、保育園の先生になっています。